内視鏡検査について
上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)について
当院の全ての胃カメラ検査は基本的に消化器病専門医、消化器内視鏡専門医が行っております。
胃カメラ検査と聞くと怖いイメージを持つ方も多いと思います。胃カメラは従来、口からスコープを挿入するやり方しかなかったため、被検者様にはどうしても苦痛が伴いました。
実際に患者様に胃カメラ検査を提案するとすすんでやりたいと言う方はいらっしゃいません。身体の中に胃カメラという異物が入るので致し方無いと思います。
しかし今日では、鼻からの胃カメラの登場により、格段にハードルの低い検査となりました。鼻から細いスコープ(直径が5mm)を挿入するため、太いスコープを入れる経口の胃カメラと比べると身体への負担は軽減します。鼻から挿入すると、咽頭を刺激しないため、吐気や嗚咽が起こりにくくなります。当院ではもちろん必要に応じて口から挿入する胃カメラも行なっております。全ての検査においてなるべく患者さんの身体の負担にならないように心がけております。静脈麻酔も希望に応じて使用しており、眠ったまま出来る胃カメラ検査も可能です。また、埼玉医科大学国際医療センターの教授・野中康一先生にも定期的にお越し頂いており内視鏡スタッフの指導を行って頂いてます。
胃カメラの目的
健診や人間ドックでは症状のない胃がんや食道がんを早期発見するために行います。また胃痛、胸焼け、吐血、胃部不快感、などの症状の方の原因を明らかにし、適切な治療の選択を行うために胃カメラを行います。
上記のような症状が胃薬の投与のみで改善することもありますが、胃薬の投与期間や今後の経過観察の予定を立てるためにも胃カメラ検査を行い現在の状態を把握することは非常に重要です。
また、健診で症状のない胃がんや食道がんの発見、ヘリコバクターピロリ菌の感染の有無の確定診断のために行います。当院の胃カメラ検査は富士フィルム社最新のLED光源一体型プロセッサー6000システムを使用しており、LED光源を用いてより精度高く早期の胃がん・食道がんを発見するように努めております。
検査の流れ(カメラ予約が午前の場合)
検査前日・当日
前日の夕食は夜9時までにしてください。消化の良いものを取るようにしてください。
当日は朝ごはんは食べずに来てください。
水分(お茶やお水などの透明な飲料水)は、
上記が基本ですが、検査時間によって飲食の制限が変わります。詳しくは当院医師、スタッフまでお尋ね下さい。
検査中
ベッドに左向きになって寝て頂きます。必要や希望に応じて鎮静剤も投与致します。麻酔薬はペチジン塩酸塩とミタゾラムの2種類を選択して頂きます。
ペチジン塩酸塩は鎮静・鎮痛の効果があり、完全に眠りませんが、かなり楽に検査を行うことができます。保険適応内で検査料金に400円程の追加で可能となります。
ミタゾラムは鎮静の効果があり、眠った状態で検査を行うことも可能です(睡眠薬などを使用している方は効きにくく、眠れない場合もあります)。保険適応外で拮抗剤と合わせて3500円の追加となります。
検査時間はだいたい3-5分ぐらいです。(組織を採って生検をする場合や詳細な観察が必要な場合は多少長くなる場合もあります。)
麻酔を使用していない場合、内視鏡のモニターを見ながら医師と話すことも可能です。
診断を確かめるために、色素をまいたり組織を採取したりすることがあります。
上記は基本的に午前胃カメラ検査の場合です。午後からの検査も当院では受け付けておりますので、詳しくは当院スタッフまでお問い合わせください。
お電話(048-647-3203)にて空き状況を確認して予約して頂くことも可能です。
下記の動画に当院での胃カメラ検査の流れをまとめてみました。参考になれば幸いです。
名古屋大学出身
消化器病学会専門医
消化器内視鏡学会専門医
内科認定医
肝臓、胆嚢、膵臓から胃カメラ、大腸カメラまで消化器疾患を中心に幅広く診療を行っている。