胆嚢ポリープの原因・食事・検査・治療について
はじめに
健康診断や人間ドックで「胆嚢ポリープ」と指摘された方もいらっしゃると思います。「ポリープだったら放置して大丈夫」と思っていませんか?
胆嚢ポリープはそのほとんどが良性のポリープですが、中には癌が混ざっている場合もあり、軽視できない病気です。
この記事では胆嚢ポリープの原因、食事、検査、治療について皆様に分かりやすくお伝えしていきます。
そもそも胆嚢とは
胆嚢とは肝臓と十二指腸をつなぐ管(胆道)の途中にある袋状の筋肉でできた臓器です。右上腹部に位置し、形は⻄洋梨の形をしています。胆嚢は肝臓で作られた消化液の胆汁を濃縮して一時的に貯めておく役割をしています。食事を摂って食べ物が小腸に入ると胆嚢が収縮して胆汁が分泌され、食べ物と混ざって消化を助けます。
胆嚢ポリープとは
胆嚢ポリープとは胆嚢の袋の中の粘膜にできる盛り上がった隆起性の突起物のことを言います。
胆嚢ポリープは大きく下記の 5 つの種類に分けられます。
コレステロールポリープ
胆汁の中のコレステロールが胆嚢の壁に付着して出来たポリープで、胆嚢ポリープの 90%を占める良性のポリープです。大きさは 10mm 以下で、茎のある形(有茎性)をしていることが多いです。胆嚢の中に多発することもあります。
経過観察は必要ですが、治療は必要ありません。
過形成性ポリープ
胆嚢内の上皮細胞が増殖してできた良性のポリープで、大きさは 5mm 未満のものがほとんどです。良性のポリープです。
腺腫性ポリープ
単発でほとんどは良性ですが、一部に癌化するものもあります。大きさが 10 mmを超える場合は悪性を疑います。
炎症性ポリープ
良性のポリープで、慢性胆嚢炎を繰り返している方に起こりやすいポリープです。
胆嚢がん
単発で大きさが 10 mm 以上あり、なおかつ徐々に大きくなっている場合には胆嚢がんを疑います。超音波でみるとポリープが胆嚢の壁に広く接している(広基性)という特徴があります。
胆嚢ポリープの原因
胆嚢ポリープの原因ははっきりとは分かっていませんが、食生活の欧米化による肥満、脂肪肝、脂質異常症、糖尿病などが要因として考えられています。また、慢性胆嚢炎は炎症性ポリープの原因とされています。
胆嚢ポリープの症状
胆嚢ポリープは自覚症状がありません。そのため、健康診断や人間ドックの超音波検査を受けた際に指摘されたり、他の病気で検査を受けた際に偶然見つかったりすることがほとんどです。
胆嚢ポリープの良性・悪性の鑑別
胆嚢ポリープは胃や大腸のポリープのようにカメラで直接見たり、組織の細胞を採取したりすることができません。
そのため、良性か悪性か判断するためには超音波検査や CT 検査でポリープの大きさや形を確認することが非常に大切になります。
胆道がん診療ガイドラインによると胆嚢がんを疑うポリープとして下記を挙げています。
大きさ 10 mm 以上、大きさに関わらず広基性、あるいは画像上増大傾向を認める場合、胆嚢がんを疑う
ポリープの径が 10 mm 以下のポリープの悪性率は 6%、10〜15mm で 24%、15〜20mm で 62%とされています。そのため、一般的には 10 mm 以上の大きさのポリープは癌を疑います。
また、形はキノコのような茎のあるもの(有茎性)は良性、平べったい山のようなもの(広基性)のものは悪性である可能性が高いとされています。
その他、超音波検査による所見も癌の鑑別には大切になりますので、これから説明していきます。
胆嚢ポリープの検査
腹部超音波検査(エコー検査)
超音波を利用して胆嚢ポリープの有無や形、数、大きさなどを調べます。
超音波検査は患者様への負担が少なく、短時間で検査ができるにも関わらず、得られる情報量が多いため、胆嚢ポリープを調べる際は第一に選択される検査です。
良性のコレステロールポリープの場合には超音波で高エコー(白く見える)を認めます。一方で悪性の場合には低エコー(黑く見える)を認め、胆嚢の壁が厚くなっていたり、ポリープが壁に広く接していたり(広基性)といった特徴があります。
当院でも超音波検査を受けていただくことが可能です。詳しくは当院までお問い合わせください。
造影 CT 検査
造影剤を使用して CT 検査を行うことで、胆嚢ポリープの形や大きさを調べることができます。また、胆嚢がんを疑う場合にはリンパ節への転移の有無や周りの血管走行も確認することが可能です。
超音波検査や CT 検査の結果、より詳しい検査が必要と判断した場合、超音波内視鏡検査や内視鏡的逆行性胆道造影検査を行います。(当院では行なっておりませんが、必要となった場合には責任を持って紹介させていただきます。)
胆嚢ポリープの治療
良性のポリープの場合
自覚症状のない、明らかに良性の小さなポリープの場合には半年から 1 年に 1度超音波検査を行い、経過観察をしていきます。
ポリープが大きくなっていたり、形が変化したりする場合には胆嚢を丸ごと切除する手術が選択されます。
悪性が疑われるポリープの場合
腹腔鏡下胆嚢摘出術や開腹手術で胆嚢を丸ごと摘出します。
胆嚢を切除しても胆管が太くなって胆汁を貯める働きをするため、消化にはほとんど影響はありません。
胆嚢ポリープにならないために
胆嚢ポリープは脂質異常症や糖尿病などとの関連が報告されていますので、適度な運動をし、バランスの良い食生活をし、暴飲暴食を避けることが大切です。
また、アルコールは適正量を守るようにしましょう。
胆嚢ポリープはコレステロールによるものが多いため、脂肪分の多い肉類、卵類、乳製品、菓子パンなどを避け、食物繊維を積極的に摂るようにすることがポイントです。
まとめ
健康診断や人間ドックで胆嚢ポリープと診断された方は必ず消化器内科を受診して超音波検査や CT 検査を受けましょう。胆嚢ポリープが放置して良いものか、治療が必要なものかは専門医の判断が必要となります。
大宮エヴァグリーンクリニックでは胆嚢ポリープの検査、診断が可能です。どんなことでも当院までご相談ください。
日本泌尿器科学会認定・泌尿器科専門医、消化器内視鏡学会所属
名古屋大学出身
年間30000人以上の外来診察を行なう。
YouTubeでわかりやすい病気の解説も行なっている。
再生医療のクリニックも運営